
どて丼セット(天然塩ラーメン) 1150円
本日の順位をみる (ブログランキングに参加していますので1クリックお願いします)

ちょっと値段設定が高いよ
今回は東京の恵比寿にある「阿夫利」が急に恋しくなって大阪でおいしい塩ラーメンはあるのか?
ということで簡単な調査の結果「塩元帥 鶴見店」を訪問いたしました。
駐車場は割りと広く、店内に入るとすぐに大きい製麺機があります。
どんどんハードルがあがります。
店内の席の具合はファミリータイプの店です。
そして着席すると「ものすごく愛想の良いラーメン屋さんらしくない接客」の店員さんがきました。
とりあえず量も食べたかったので「どて丼セット」を注文。
ラーメンはデフォっぽい「天然塩ラーメン」を注文。
全品にゆずが入ってるとのことなのでよりいっそう阿夫利の「ゆず塩麺」を連想させます。
5,6分でラーメンが完成。
どて丼は特に変わったところのない普通のどて丼。
強いて言うなら少し塩っ辛いかな。
ラーメンは阿夫利を想像しすぎてハードルを上げすぎたのが敗因でした。
もちろん阿夫利とはまったく異なる味です。
結果はファミリーラーメン店によくある何の変哲もないデジタルラーメンでした。
正直この程度のクオリティで1150円は高いのではないか?という印象を受けました。
店側には利益だいぶあるだろうな。。
(どて丼なんて小さいどんぶりなのに500円程度するからねー)
ということで本日の気になる点数は
10点満点中2.5点!
※あくまで個人的な感想です。
■塩元帥 鶴見店
住所 :大阪府大阪市鶴見区諸口1-6-6
定休日 :年中無休
営業時間:11:00~24:00
TEL :06-6913-3580

コメント
あちゃーwww
見た目は両方うまそうなのに…
どて丼なんて適正な量と値段なら
かなりイケるんじゃないかと
写真からは想像しちゃいます。
どて丼なんて適正な量と値段なら
かなりイケるんじゃないかと
写真からは想像しちゃいます。
- 2012/06/19(火) 10:01:06 |
- URL |
- きむお #-
- [ 編集]
1150
こんばんは 上北野郎です 高井戸さんには「どて丼」パワーを期待します(笑)
さて阿夫利と被せての今回のインフォメーション・・・
生意気言って申し訳ありませんが、塩にあまり興味の無い私でも ちと↑過ぎかなぁ~ って感じです。
栃木街道店で生卵、カツオくん、ウズラ、生姜を小豚に全てトッピングした値段ですしネ
ラーメン文化が育ち難い土地柄なんですかねぇ~
大阪の皆さま、あくまで私的意見ですm(_ _)m
昨日(18日)は栃木街道店を訪問しました。 完成度の高さを強烈に痛感させられました。
バイクが大好きな私ですが、ラーメンも究極の嗜好品かと思います。
マスターベーションいいじゃないですか、安価で食べられたら尚、いいじゃないですか!
おっと(汗)思わず力が入っちゃいました・・・
次のレビューも期待しております。
さて阿夫利と被せての今回のインフォメーション・・・
生意気言って申し訳ありませんが、塩にあまり興味の無い私でも ちと↑過ぎかなぁ~ って感じです。
栃木街道店で生卵、カツオくん、ウズラ、生姜を小豚に全てトッピングした値段ですしネ
ラーメン文化が育ち難い土地柄なんですかねぇ~
大阪の皆さま、あくまで私的意見ですm(_ _)m
昨日(18日)は栃木街道店を訪問しました。 完成度の高さを強烈に痛感させられました。
バイクが大好きな私ですが、ラーメンも究極の嗜好品かと思います。
マスターベーションいいじゃないですか、安価で食べられたら尚、いいじゃないですか!
おっと(汗)思わず力が入っちゃいました・・・
次のレビューも期待しております。
- 2012/06/19(火) 20:40:09 |
- URL |
- 上北野郎 #D8.DJjJk
- [ 編集]
きむおさん
コメントありがとうございます!
両方ともにデジタル感ありました。
残念です。。。
味よりも接客とかで勝負しているっていう印象を受けましたね。
コメントありがとうございます!
両方ともにデジタル感ありました。
残念です。。。
味よりも接客とかで勝負しているっていう印象を受けましたね。
- 2012/06/25(月) 09:30:52 |
- URL |
- 高井戸野郎 #-
- [ 編集]
上北さん
コメントありがとうございます!
ラーメン文化はなかなか育たないでしょうね。
関西は味よりも接客等のサービスを求める客が多いと思います。
なので関東にあるおいしいラーメン屋のスタイルはなかなか流行らないのだと思います。
まず二郎のような接客をすると怒って帰ってしまうお客さんが多いでしょう。。。
コメントありがとうございます!
ラーメン文化はなかなか育たないでしょうね。
関西は味よりも接客等のサービスを求める客が多いと思います。
なので関東にあるおいしいラーメン屋のスタイルはなかなか流行らないのだと思います。
まず二郎のような接客をすると怒って帰ってしまうお客さんが多いでしょう。。。
- 2012/06/25(月) 09:37:53 |
- URL |
- 高井戸野郎 #-
- [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
Author:高井戸野郎
二郎や二郎系の写真を
掲載していきます。
※コメントとトラックバックを承認制にしております。ご了承下さい。
takaidoyarou@mail.goo.ne.jp
メールアドレスは@を半角にしてください。
@takaidoyarou0をフォロー