fc2ブログ
昴神 角ふじ

極太にぼしづけ麺:にんにく

本日の順位をみる (ブログランキングに参加していますので1クリックお願いします)

昴神 角ふじ
にぼしたっぷりです。

8ヶ月ぶりに阿佐ヶ谷にある「昴神 角ふじ」を訪問。
店内満席で、待ちは2人。

しばらく来ていなかったので多少メニューにも変化があるように思えたのですが、
今回はどうしても前回食べた「極太にぼしづけ麺」がよくて新メニューはまた次回ということで。

店内で待っている間に食券を渡すようなシステムに変わっているようです。
助手の方に食券を渡し、脂と麺の量の調整をします。
今回私はデフォで。

そして、着席して約10分位でトッピングのコール。
といってもここは「にんにくは入れてもよいでしょうか?」
という感じでニンニクの有無のみです。
もちろんニンニク有りの方向で。

久しぶりに食べたからか前回のイメージより断然塩辛くなっている。
そんな気がしました。
麺は相変わらず最高で、豚も大量なのですが、つけだれは少し塩辛いかな?

ということで本日の気になる点数は
10点満点中6点!
※あくまで個人的な感想です。

■昴神 角ふじ
住所  :杉並区阿佐ヶ谷南1-4-2
定休日 :火
営業時間:11:30?15:00 18:00?23:00

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

  1. 2008/06/16(月) 11:00:00|
  2. 昴神 角ふじ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<麺屋はやしまる | ホーム | つけめんTETSU 品川店>>

コメント

ほんま写真綺麗ですね!
めちゃめちゃ美味しそうです♪
  1. 2008/06/21(土) 22:35:39 |
  2. URL |
  3. まっちゃん。 #-
  4. [ 編集]

まっちゃん。さん
どうもです。

嬉しいコメントありがとうございます!
最近忙しくて全然ラーメン食べれてないんです。。。
まっちゃん。さんのところのページが同じテンプレートでなんか親近感を感じます。
  1. 2008/06/23(月) 21:36:18 |
  2. URL |
  3. 高井戸野郎 #-
  4. [ 編集]

初めまして。
角ふじの本場はJR常磐線沿線なのですが、そちらは二郎と同じように野菜増し等のトッピングができます。
すごく美味しいので是非食べてみてください♪
店はちょっと汚いですが^^:
  1. 2008/07/07(月) 07:09:49 |
  2. URL |
  3. ほろ #pYrWfDco
  4. [ 編集]

ほろさん
はじめまして!

店が汚いのは全く問題ありません!
味さえうまければですよねー。

機会があれば必ず行こうと思います。
情報ありがとうございます!!
  1. 2008/07/07(月) 23:51:02 |
  2. URL |
  3. 高井戸野郎 #-
  4. [ 編集]

最近はここの塩にぼ、にんにく少なめがどハマリしてます。
たまらんす。

ところでこちら、火曜日の昼と夜は屋号が変わって営業してるそうですね。
なかなか都合がつかず行けないので、レポ期待してます。
因みに火昼は鶏系、夜は混ぜそばだそうです。
  1. 2009/07/10(金) 13:52:46 |
  2. URL |
  3. じん #VAAUiDGM
  4. [ 編集]

じんさん
コメントありがとうございます!

最近は「塩にぼ」というメニューがあるんですねー。
ちょっと最近角ふじに全然行ってないので近々行ってみます!

火曜夜のまぜそばが気になります。
貴重な情報ありがとうございました!
  1. 2009/07/12(日) 12:02:45 |
  2. URL |
  3. 高井戸野郎 #-
  4. [ 編集]

お先に火曜夜のまぜふじ食べてきました。
個人差あると思いますが、俺は生卵混ぜてもしょっぱすぎて食べ切れませんでした…。
あれはデフォなのかブレなのか??
高円寺にラブメン、中野にkaeru、東中野に一、と中央線充実してきました。
ホームは荻窪二郎ですが近所も開拓してみます。
  1. 2009/10/10(土) 15:12:02 |
  2. URL |
  3. じん #-
  4. [ 編集]

じんさん
コメントありがとうございます!

前回コメントいただいてからまだ一度も訪問してません。
家からさほど遠くないのでいつも行こう行こうと考えているんですけど、
なかなか実行できてませんでした。

しらない間に「まぜふじ」というメニューが出来ているんですね。

記事にしていないのもありますが、高円寺のラブメンと中野のkaeru、東中野の一は行ってみました。
個人的な好みでは中野のkaeruが小ヒットといったところでした。

ちょっと角ふじはまじで近々行ってみます!
情報ありがとうございました!!
  1. 2009/10/10(土) 17:31:14 |
  2. URL |
  3. 高井戸野郎 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jirouchudoku.blog66.fc2.com/tb.php/162-f362fb28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

高井戸野郎

Author:高井戸野郎
二郎や二郎系の写真を
掲載していきます。

※コメントとトラックバックを承認制にしております。ご了承下さい。

takaidoyarou@mail.goo.ne.jp
メールアドレスは@を半角にしてください。